【スプラトゥーン2】脱・初心者!ガチマッチで勝つための立ち回り
S帯とA帯をウロウロしているさかやんです。
ウデマエを上げるためにガチマッチを勝っていかないといけませんが、初心者の頃はなかなか難しいですよね…
今回はスプラトゥーン初心者に向けて、ウデマエを上げる立ち回りを紹介します。
ガチマッチを勝つための立ち回り
ガチマッチにはいくつかルールがありますが、今回は共通して勝つためにやった方がよい立ち回りについて紹介します。
- しっかり塗る
- 武器の射程を把握する
- マップを見る
- 仲間と一緒に戦う
- なるべく死なない
- 相手の編成を確認する
- 人数状況を確認する
- ルールを理解する
しっかり塗る
当たり前のようですが、戦う上で塗り状況が悪ければ動ける範囲が制限されてしまうため不利になってしまいます。
できるだけ塗り状況を良い状態にして戦うようにしましょう。
武器の射程を把握する
自分の武器の射程を把握するのはもちろんですが、相手の武器の射程も把握できるようにしましょう。
射程を把握するには、試し打ちやナワバリバトルなど実際に武器を使ってみるのが一番です。
マップを見る
目の前に敵がいないときや敵に倒されてリスタートするときなど、できる限りマップを見るようにしましょう。
マップを見ることで、味方の位置やインクの塗りで敵の大まかな位置が分かります。
味方と連携もしやすくなりますし、敵からの不意打ちも食らいにくくなります。
できるだけマップをみてプレーするようにしましょう。
動きながら攻撃する
敵を倒せるエイム力があれば別よいですが、エイム力はすぐに上がるものではありません。
その代わりにイカ状態と人状態をうまく使い分けて攻撃したり、人状態で移動したりジャンプしながら攻撃するようにできると、
なるべく死なない
スプラトゥーンは何度倒されてもよみがえることができるゲームですが、倒されてしまうとその間人数不利な状態になってしまいますし、スペシャルゲージも下がってしまいます。
敵を倒すよりも敵に倒されない立ち回りの方が大事だったりするので、命大事に戦うようにしましょう。
仲間と一緒に戦う
ガチマッチは仲間と協力しないとなかなか勝つことはできません。
味方が戦っていたらフォローする、味方が動きやすいように先導する、味方についていくなどできるだけ味方と一緒に戦うことを心がけましょう。
ガチマッチでは、「ナイス」と「カモン」くらいでしか掛け声的なものはありませんが、うまく活用すれば意思疎通を図ることができます。
武器編成を確認する
自分の味方は何の武器を使っているか、相手が何の武器を使用しているかをスタートするタイミングで確認するようにしましょう。
自分が短射程武器を持っていて相手が長射程を持っているのであれば、相手の裏をとる立ち回りがいつも以上に必要となるかもしれない…
などと事前に考えておくと、いざ立ち回るときに動きやすくなります。
武器編成を一目見ただけで相手の射程、サブ、スペシャルが分かるようになるだけでも、立ち回りやすくなると思います。
人数状況を確認する
人数状況を把握することが、攻めるか守るかの判断するタイミングになります。
自分しか生存していないのに敵陣に突っ込んでも倒されてしまいますし、敵がオールダウンしているのに自陣に居座っていては勝つことはできません。
常に人数状況を把握できるようにしましょう。
また、相手がスペシャルが使える状態か把握できるようになると、より高度な立ち回りができるようになります。
ルールを理解する
ガチマッチを勝つうえで一番大切なのは、ルールを理解することです。
敵を倒せるエイム力よりも大事だと思います。
いつ攻めていつ守るかが分かるようになれば、勝率も安定してきます。
具体的にどのような立ち回りをしたらよいかは下記の記事で紹介していますので、ご覧ください。
最後に
今回はガチマッチで勝つための立ち回りについて紹介しました。
ガチマッチは勝てないとイライラしてしまいがちですが、勝つとより楽しくなってきます。
ウデマエXを目指して頑張りましょう!