【初心者向け】草野球で助っ人・個人参加するときに必要なもの・持っておきたいものとは?
どうも、草野球歴約5年のさかやんです!
草野球の助っ人として参加する際、初めての参加する方だと何が必要かよく分からないのではないかと思います。
僕自身、部活動で9年間、野球でやっていましたが、初めての草野球は色々と勝手が違う部分があり、戸惑った覚えがあります。
今回は、
- 初めて草野球に参加しようと思っている人
- 野球経験がなく、これから野球を始めたいと思っている人
に向けて、草野球の助っ人として参加する際、必要なものもしくは、持っておいた方がいいものについて紹介したいと思います。
草野球に助っ人・個人参加するときに必要なもの・持っておきたいもの一覧
まず、必要となるものを下記にまとめたので見てみてください。
服装関連で必要なもの
帽子、アンダーシャツ、ユニフォーム上下、ベルト、ソックス
道具関連で必要なもの
グローブ、スパイク
その他備品で必要なもの
タオル、スポーツドリンク
以上です。
ここまで読んで
「こんなに必要なの!?」
と思った方もいるかもしれません。
でも安心してください。
リストアップしたものがすべて必要かと言われると、そうでないことの方が断然多いです。
次に、それぞれ必要なものついて詳しく説明したいと思います。
服装関連で必要なもの
服装関連で必要なものとして「帽子、アンダーシャツ、ユニフォーム上下、ベルト、ソックス」が必要だと記載しましたが、帽子とユニフォームの上下は、大抵の場合、参加するチームが貸してくれます。
中にはユニフォームが統一されていないと試合に出れない、という試合があるため、自分が野球関連の服装を持っている以内に関わらず、ユニフォームについては事前に確認しておいた方がよいでしょう。
アンダーシャツ、ベルト、ソックスについては、用意してもらえるとは限らないので、草野球をこれからやっていきたいと思うのであれば買い揃えておいた方がよいです。
3つそれぞれ買い揃えると3,000円くらいに収まります。
服装関連であったほうがいいもの
服装であった方がいいものはこれと言ってないですが、サングラスやリストバンド、ネックレス、スライディングパンツ(通称:スラパン)などが必要であれば持参するとよいと思います。
道具関連で必要なもの
道具関連で必要なものとして「グローブ、スパイク」が必要だと記載しましたが、グローブは事前に伝えておけば大抵貸してもらえます。
スパイクは、衛生面の問題もあり、貸してもらえないと思っておいた方がいいです。
野球は普通の靴だと踏ん張りが効かず滑って怪我をする可能性もあるので、スパイクを買って参加するか、トレーニングシューズを持参して参加するのがよいと思います。
グローブは10,000円~、スパイクは5,000円~、トレーニングシューズは3,000円ほどで購入することができます。
道具関連であった方がいいもの
道具関連でいうと、バットや守備手袋、バッティンググローブがあれば持っていくのもよいと思います。
バットは色んな人に使われる可能性があるので、他人に使われるのが嫌だ!という方は持って行かない方がよいと思います(苦笑)
その他備品で必要なもの
その他備品で必要なものとして「タオル、スポーツドリンク」が必要だと記載しましたが、タオルは汗をかくから、スポーツドリンクは水分補給が必要だから、という理由で記載しました。
特にスポーツドリンクは夏場はもちろん、冬場であっても持っていくべきです。
脱水症状や熱中症になってしまうと、野球を楽しむどころではなくなってしまいます。
野球をする場所によっては近くに自販機やコンビニがない場合があるので、持参して参加することをオススメします。
その他備品であった方がいいもの
その他備品であった方がいいものはたくさんあります。
食事や絆創膏、テーピング、着替え、スマホのモバイルバッテリー、虫よけスプレーなどなど…
挙げるとキリがないので、あったほうがいいなと思うものは無理のない範囲で持参するとよいと思います!
分からなかったら参加するチームの人に聞こう!
ここまで草野球で助っ人・個人参加するときに必要なものについて色々と紹介してきましたが、最終的に
「分からなかったら参加するチームの人に聞く」
のが一番です!これが一番確実で間違いありません。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです!