どうも、さかやんです!
本日2020年3月23日(月)に2020年プロスピAがグランドオープンしました!
このグランドオープンに向けて契約書を貯めていた方もいるのではないでしょうか?
そんな中、ひっそりと追加された新要素があります。それが「特守」です。

今回はその「特守」についての説明と今やるべきかどうかについて紹介したいと思います。
実は実装前からバレていた
Twitterをやっている人なら知っているかもしれませんが、実はこの特守、下記のように実装前に追加されることがバレていました。
プロスピAで上級機能の真ん中あたりを押すと[特守]??の説明が出てくる。これは前からあったものなのか? #プロスピ #拡散希望@CLAY_GAMES_CH pic.twitter.com/ytPEzX8mQ2
— remag©️ (@yswallows3150) February 29, 2020
見つけた人はよく見つけられたなと感心します(笑)
そのため今回、特守が追加され
「やっときたか!」
と思っているユーザーもいるでしょう(笑)
「特守」でできること
特守がどういうものかプロスピAで説明されているのを見ると下記のように記載されています。

特守がどういったものかと簡単にいうと、S~Bランク選手を消化して 守備能力・スピリットを上げることができる機能です。
機能としては、既存である特訓と称号の機能を足して2で割ったような機能といってもよいでしょう。
プロスピA始まって以来、 守備能力を上げることができるのはこの特守のみとなっています。
「特守」で上げられる能力値
守備能力・スピリットアップできる上限値は
- メインポジションの守備力 +2
- 捕球 +2
- スローイング +2
- 肩力 +2
- サブポジションの守備力 +1
- スピリット +10
となっています。
「特守」ができるのはSランク【極】の選手だけ
既存の称号の機能と同様に特守ができるのはSランク【極】のみとなっています。
そのため、プロスピAを始めたばかりのユーザーでは、しばらく使うことがない機能でしょう…
特守は今やるべき??【はっきりいって優先度は低いです】
守備能力・スピリットを上げることができる特守ですが、今やるべきかどうかというと、はっきりいって優先度は低いです。
特に私のように、最強決定戦等で素材を使い切ってしまったユーザーは無理してやることではありません。
現時点で「特守」の優先度が低い理由
素材不足以外にも現時点で特守の優先度が低い理由が2つほどあるので紹介します。
理由1.これから新選手が続々と追加される
グランドオープンしたことにより、最大スピリットも今や3400となり、グランドオープン前の選手と比較するとスピリットに100以上の差があります。
そのため、これから登場する新選手を獲得してから特守をやるのが、先のことを考えるとよいかと思います。
「特守」は継承ができないので注意
1つ注意しておきたいのは、プロスピAでの説明を読む限り、特守で上げた能力は継承によって引き継ぐことができないということです。
特訓や限界突破、特殊能力のように継承できないのはなかなかつらいので、今後改善されることを期待しましょう。
理由2.コストの割に能力アップが小さい
特守は選手強化で考えたときに、一番コストの割に能力アップが小さい強化方法だと思います。つまり他の選手強化と比べるとコスパが悪いのです。
そのため、選手のレベルアップが終わっていないのであればレベルアップを特訓が終わっていないのであれば特訓をやった方が選手を手っ取り早く強化することができます。
選手育成の優先度としては、
レベルアップ > 特訓・限界突破 > 称号 >> 特守
くらいでいいと思います。※私個人の感想です。
下記のユーザーは特守をしてもいいかも
今の時点で特守をしても問題ないユーザーは
- 素材が十分余裕があるユーザー
- 特守以外の育成がすべて終わっているユーザー
- リーグランク上位を維持したい猛者
くらいだと思います。
特守をガンガンできるのは上記のユーザーくらいでしょう…
最後に【やりたいならやってみよう】
特守の優先度は低いという話をしましたが、私自身は特守がしたくて素材が少ないにも関わらず特守を行ってしまいました…
そして、吉川尚輝選手のセカンドの守備適正をAにしました。大満足です(笑)
巨人ファンが見たいやつ☺️#プロスピA #特守 #巨人ファン pic.twitter.com/dFR59zSubz
— さかやん@プロスピA垢 (@sakayan_sub) March 25, 2020
守備適正を上げることでステータスの見栄えが良くなる選手やお気に入りの選手には積極的に特守を行っていきたいですね!
コメント